Category : DIY

シンプルな手作りプランツマーカー(植物の名札)

覚えにくい名前の花やハーブを植えた時に、便利なのがプランツマーカー。
また、差しておくだけでオシャレ感がUPするので、ガーデンピックとしてもオススメです。

 
ミニバラに差したプランツマーカー
 

今回は、いつも私が手作りしている『アイスの棒を使ったプランツマーカー』の作り方をまとめました。
棒以外の材料は100円ショップや文房具やさんで揃えられるモノばかりなので、手軽に作れます。

ご自宅で棒アイスを食べたときは、是非捨てずにとっておいてくださいね。
 

シンプルなプランツマーカーの作り方

<準備するモノ>

アイスの棒とアクリル絵の具

アイスの棒とアクリル絵の具

・アイスの棒 (キレイに洗って乾かしたもの)
・アクリル絵の具
・筆やスポンジ
 

 ■スタンプ用

セリアで購入したスタンプ商品

セリアで購入したスタンプ商品

・セリア 多目的スタンプパッド 白 (油性顔料インク)
・セリア お名前スタンプ用連結ホルダー 大
・セリア お名前スタンプアルファベット 大

100円ショップのセリアってこういうDIY女子向けの雑貨が沢山売っているので、いつも助かります。
 

 ■その他あると便利なモノ

・薄手のナイロン手袋
・新聞紙
 

プランツマーカーの作り方詳細

01. アイスの棒をペイント

アイスの棒をペイント

筆やスポンジなどを使って、アイスの棒にアクリル絵の具を塗り、乾かします。

もし、先が丸いシルエットが気になるようなら、キッチンばさみでカットしてからペイントください。
(角は軽くやすりがけするとベストです。)

乾くと耐水性になるアクリル絵の具でペイントすることで、屋外で使用しても比較的長持ちします。
 

02.植物の名前をスタンプする

文字をセット

セリアで購入した連結ホルダーに印字したい文字を専用のホルダーにはめ込み、スタンプを作ります。

棒にスタンプする

インクをつけ、アイスの棒にスタンプします。インクは速乾性なのですぐに乾きます。
 

03.出来上がり!

プランツマーカーのできあがり

とっても簡単に、可愛いプランツマーカーのできあがりました。

今回はセリアのスタンプを使用しましたが、プラスチックやガラスなどに文字が書ける
不透明油性のペイントマーカーを使って手書きしても、味わいのあるオシャレなプランツマーカーに仕上がりますよ。
 

 

ペイントに関する記事

■ 素焼き鉢のペイント

 
ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ
 

Categories: DIY

アネモネ Vol.01-球根の吸水処理(催芽処理)から発根まで

カラフルな美しさに惹かれて、今年はアネモネの球根を購入してしまいました。
アネモネを球根から育てるのは初めて。
備忘録として11月に行った球根の吸水処理方法をまとめました。

※追記 開花記録はこちらからどうぞ。アネモネ球根の育て方 Vol.05-開花記録

アネモネの球根を購入

八重咲きアネモネ カラフルミックスの球根

八重咲きアネモネ カラフルミックスの球根

10月にホームセンターで購入した、セントブリジットの「八重咲きアネモネ カラフルミックス」。
10個ほど入って300円でした。

アネモネの球根

アネモネの球根

球根のサイズは小さいもので1cm、大きいもので2cm程度ありました。カラカラに乾燥していて硬いです。

 

アネモネ球根の吸水処理(催芽処理) 2014.11.05開始

乾燥して硬くなった球根に、いきなり水分を与えると腐りやすい為、
まずはゆっくりと時間をかけて球根を戻す作業(吸水処理)が必要になります。

吸水処理には、川砂やパーライト、水苔などを用いて戻す方法もありますが、
今回は球根に付いていた説明書きを参考に、バーミキュライトを用いて行いました。

<準備したモノ>

・バーミキュライト
・霧吹き
・トレー (5cm程度の深さがあるものがオススメ。私は果物が入っていたパックを利用しました。)
・ナイロン袋 or ビニール袋 (トレーが入るサイズ)

<吸水処理のおもな流れ>

ざっくりとした流れはこんな感じ。
アネモネ球根の吸水処理のおもな流れ

<詳細手順メモ>
01. バーミキュライトを湿らせる

用意したトレーに、球根が埋まる深さまでバーミキュライトを入れ、あらかじめ霧吹きで湿らせておきます。

02. 球根を埋める

アネモネの吸水処理

2014/11/05 アネモネ吸水処理

湿らせたバーミキュライトに、アネモネの球根を軽く埋めていきます。
球根は尖ったほうを下にして埋めます。
その後、上から球根が隠れる程度に、湿らせたバーミキュライトで覆います。

03. 冷蔵庫で1週間

アネモネの吸水処理

冷蔵庫へ

乾燥しないようにトレーごとナイロン袋に入れ、1週間ほど冷蔵庫に入れて低温でゆっくり吸水させます。

04. 球根の吸湿具合を確認

アネモネ球根の吸水処理

球根を確認する

2日に1度のペースで、冷蔵庫から取り出し、球根の様子を確認しました。
日増しに球根が膨らんでいくのがわかります。

ついでに、バーミキュライトが湿っているかどうかも確認。
乾き気味であれば、球根に水がかからないように気をつけながら、霧吹きで軽く湿らせます。

05. 冷蔵庫から取り出し室温で数日管理

吸水処理後の球根

2014/11/13 吸水処理後の球根

吸水処理を行ってから9日目。少し遅れましたが冷蔵庫から出しました。
しわしわだった球根が、水分を含んでぷっくり膨らんでいます。

球根の吸水が確認できたら、再びバーミキュライトの中へ戻し、今度は袋からトレーを出した状態で、
日の当たらない涼しい場所に数日置いておきます。
この間もバーミキュライトが乾いてきたら、霧吹きで適度に湿らせます。

 

アネモネ球根の発根 2014.11.17

アネモネ球根の発根

2014/11/17 アネモネ球根の発根

冷蔵庫から出して5日目。
バーミキュライトの中から球根をそっと出してみると、ほとんどが発根していました。

アネモネ球根の発根の様子

アネモネ球根の発根の様子

発根した球根は、とっても不思議な姿をしています。。
んー・・・ちょっと怖いです。

少しだけ根が出たら植え付けようと思っていたのですが、もうこんなに伸びているなんて。。
根が傷つかないように、そっと植えなければ。

球根植え付けの様子はこちらからどうぞ。
■ アネモネの育て方 Vol.02-球根の植え付け

 

About Anemone ‘St.Brigid’

【学名】Anemone coronaria 【科名】キンポウゲ科アネモネ属 【原産地】地中海沿岸地方
【生育適温】5~20℃ 【植えつけ】10月~11月 【草丈】約15~30cm 【花言葉】 無邪気、期待、辛抱、可能性

 

アネモネの関連記事

■ アネモネ Vol.01-球根の吸水処理(催芽処理)から発根まで
■ アネモネ Vol.02-球根の植え付け
■ アネモネ Vol.03-発芽のようす
■ アネモネ球根の育て方 Vol.04-成長のようす
■ アネモネ球根の育て方 Vol.05-開花記録

 
ブログランキング
 

Categories: アネモネ,

キンセンカを種から育てる Vol.03-ポット上げと、その後の生長記録

10月5日に種まきした、キンセンカ(カレンジュラ)シトラスミックス。
ポット上げとその後の様子を写真付きでまとめています。

キンセンカ(カレンジュラ)のポット上げ

キンセンカの苗

2014/10/23 ポット上げ翌日のキンセンカ

2014/10/22 (種まきから18日目)
本葉が2~3枚に生長したので、1苗ずつポットへ移植しました。
使用した土は市販の花の培養土(元肥入り)。

2~3日ほど直射日光の当たらない半日陰の場所で養生させました。

 

ポット上げ後の生育写真

【種まきから21日目】2014/10/25

キンセンカの小苗

2014/10/25 キンセンカの小苗

種まきから3週間が経ちました。
ポット上げした苗はゆっくりと生長中。
日当たり&風通しの良い場所で、少し乾燥気味に育てています。

 

【種まきから37日目】2014/11/10

苗のようす

2014/11/10 苗のようす

本葉が4枚になりました。やや薄めの柔らかい葉をしています。

 

【種まきから55日目】2014/11/28

キンセンカの苗

2011/11/28 キンセンカの苗

本葉7枚ほどになりました。
2週間ほど前に急に降ったあられで、葉が少し傷つきましたが、それでも元気に生長しています。

液肥は2週間に1度を目安に与えています。

本葉5~6枚の頃がキンセンカの定植適期(国華園種袋より)とのこと。
早めに定植しなくちゃ。。

 

キンセンカ(カレンジュラ)の栽培関連記事

■ キンセンカ(カレンジュラ)を種から育てる Vol.01-種まき
■ キンセンカを種から育てる Vol.02-初芽から双葉へ成長
■ キンセンカを種から育てる Vol.03-ポット上げ後の生長記録
■ キンセンカを種から育てる Vol.04-冬越しのようす
■ キンセンカ(カレンジュラ)を種から育てる Vol.05-開花のようす

 
ブログランキング
 

Categories: キンセンカ,

種まきしたビオラの芽

ビオラを種から育てる Vol.02-初芽から本葉へ

10月16日に種を蒔いた、遅まきのビオラ。
初芽後の生長の様子を写真付きでまとめています。

種まきの記事はこちらです。

ビオラの発芽後の生育写真

【種まきから9日目】2014/10/24

ビオラの発芽

2014/10/24 ビオラの発芽

こっそり芽が出てきました。

 

【種まきから11日目】2014/10/26

ビオラの双葉

2014/10/26 ビオラの双葉

全体が5mmほどの、小さくてまぁるい双葉が開きました。

 

【種まきから17日目】2014/11/01

ビオラの発芽後のようす

2014/11/01 初芽後のようす

若干徒長気味なビオラの芽。

 

【種まきから28日目】2014/11/12

ビオラの本葉

2014/11/12 ビオラの本葉

ビオラの双葉から本葉が出てきました。
本葉はモコモコした形でとっても可愛いです。

 

【種まきから33日目】2014/11/17

ビオラの小苗

2014/11/17 小苗のようす

ここ1週間曇りや雨の寒い日が続いたので、生長するスピードがゆっくりです。

 

【種まきから38日目】2014/11/22

2014/11/22 ビオラの小苗

2014/11/22 ビオラの小苗

昨日から晴天。
ビオラの本葉が3枚になりました。本葉一枚のサイズは約1cmほど。
もう少し待って、4枚ほどになったらポット上げしたいと思います。

 

ビオラの関連記事

■ ビオラを種から育てる Vol.01-種まき

 
ブログランキング

 

Categories: ビオラ,

アスターの芽

アスターを種から育てる Vol.03-苗の生長

アスターの育苗記録

【種まきから23日目】2014/11/07
アスターの芽

2014/11/07 アスター・ネネの芽

アスター・ネネの本葉が出てきました。
この時点で発芽率は60%ほど。

 

【種まきから26日目】2014/11/10
アスターの本葉

2014/11/10 アスターの本葉

晴れた日は、お日様にたっぷり当てています。

 

【種まきから29日目】2014/11/13
アスターの本葉

2014/11/13 アスターの本葉

小さいけれど、キレイな緑色のしっかりした葉をしています。
寒さが増していく中、毎日ゆっくりと生長しています。

 

【種まきから33日目】2014/11/17
2014/11/17 アスターの小苗

2014/11/17 アスターの小苗

アスターの種を蒔いてから1ヶ月ちょっとが過ぎました。
本葉は4枚になりましたが、苗のサイズは1.5cmほどのまだまだ小さなアスターです。
今週は最低気温が10度を下回る日がほとんど。
冷たい強風が吹く日もあり、急激に寒くなりました。

 

アスター・ネネの関連記事

■ アスターを種から育てる Vol.01-種まき
■ アスターを種から育てる Vol.02-初芽から双葉へ成長

 

ブログランキング

Categories: アスター・ネネ,